電子ピアノ選び方

電子ピアノの置き場所【避けるべき】設置場所3つ〜購入経験者より

2021-05-15

電子ピアノの置き場所

アフィリエイト広告を利用しています

みーさ
こんにちは、みーさです。

電子ピアノを購入時に、下記のように悩んでいませんか?

電子ピアノってどこに置くべき?
避けるべき置き場所ってあるのかな?

そうですよね。
私も同じように悩んだ上で電子ピアノを購入した経験から、避けるべき設置場所3つを解説します。

設置場所の参考にして下さいね。

ピアノ歴がわかる▶︎私のプロフィールはこちら

 

電子ピアノ 避けるべき設置場所3つ

避けるべき設置場所3つは下記です。

1 台所・洗面所の近く
2 ガンガンに直射日光が当たる場所
3 隣の部屋と接する壁ぞい

どうして避けるべきなのか、理由と一緒に詳しくみていきます。

 

台所・洗面所の近く

一つ目は台所・洗面所の近くです。
電子ピアノは電化製品です。
パソコン・テレビ・ゲーム機と同じで、水分には弱いです。

みーさ
どうしても、間取りの関係で台所近くに置くことになる場合は、カバーをかけることをオススメします。
私も、台所から1メートルほどしか離れていないところにピアノを設置していた時には、汚れが酷かったです。

水分以外にも、台所で換気扇を回していても吸いきれなかった見えない油煙が、空気中にただよいます。
油の煙は重いので、放っておくと床に落ちていきます。
その落下時に電子ピアノに蓄積すると汚れの原因になってしまうんです。

みーさ
油汚れは頑固で洗剤を使いたくなるけど、水分で電子ピアノを掃除するのはNG
はじめから汚れない場所に置くと、掃除も楽になるよね。

 

ガンガンに直射日光が当たる場所

二つ目は、ガンガンに直射日光が当たる場所です。
アップライトやグランドピアノほどではありませんが、直射日光は劣化が早くなります。

部屋が狭くて、直射日光が当たる場所しか置けない…

そうですね。
私もそうでした。
なので、遮光カーテンで日光を遮り電子ピアノにガンガン直撃しないように工夫しています。
そして、密閉性のあるマンションや寒冷地の住宅の場合、結露にも注意して下さい。

特に、湿気のたまる部屋で窓際の場合、冬場に壁自体から結露が発生する場合があります!

結露には、除湿剤を使う手段もあります。
ですが、動かしづらい電子ピアノの場合には面倒になってしまってカビてしまう可能性がありますよ。

みーさ
結露は盲点の方も多いのでは?
要チェックです。

 

隣の部屋と接する壁ぞい

三つ目は、隣の部屋と接する壁ぞいです。
これは、防音のために避けます。

電子ピアノは、打鍵音とスピーカーからの振動が響きます。
その振動は、壁を伝って広がります。
集合住宅の場合、隣の部屋と接する壁においてしまうと、その音が伝わりやすくなってしまいます。
だから、隣の部屋と接する壁ぞいに電子ピアノを置くことは避けましょう。

みーさ
私も集合住宅に住んでいますが、隣の部屋に接する壁ぞいは避けています。

そして、念のため電子ピアノと壁の間に5センチほど空間をあけて、壁をつたって振動が伝わりづらいようにしています。
更に、防音マットを敷いて電子ピアノを設置しました。

この対策で一度も騒音トラブルにはなっていません!

電子ピアノは、楽しく弾くのが目的です。
ですが、防音が気になって電子ピアノを購入に踏み切れない方も多いと思います。
近隣トラブルは避けたいですよね。

管理会社に確認の上、十分に防音対策を行うことを想定して設置場所を決めて下さいね。

 

まとめ

いかがでしたか。

避ける場所3つは下記でした。

1 台所・洗面所の近く
2 ガンガンに直射日光が当たる場所
3 隣の部屋と接する壁ぞい

それぞれに避けるべき理由がありましたね。

1 台所・洗面所の近く → 水分・油煙から避けるため
2 ガンガンに直射日光が当たる場所 → 劣化速度を早めないため
3 隣の部屋と接する壁ぞい → 防音のため

電子ピアノは、演奏するために購入する人がほとんどでしょう。
楽しく演奏することが一番なので、上記3つの場所を避けて気持ちよくのびのび弾いてほしいです♪

良かったら電子ピアノを購入して、一緒に趣味ピアノを再開しませんか?
趣味ピアノのメリットも下記の記事でまとめているので読んでみてくださいね。

ピアノ再開
ピアノを独学で再開したい!メリットと失敗しない方法〜経験者より

続きを見る

ここまで読んでくださりありがとうございました。

みーさ
良かったら、Twitterのフォローよろしくお願いします♪

-電子ピアノ選び方